お知らせ
企業物価9%の上昇 61-238(9/13掲載)
政治無策の貿易赤字13ヶ月連続
8月貿易赤字過去最大2.8兆円 円安・資源高で赤字膨らむ―電気・ガス代等に物価高騰圧力
1月から8月までの貿易赤字累計12兆2,004億9,200万円
=このペースが続くと貿易赤字は年間18兆円の赤字
=その分そっくりGDPのマイナスに繋がる
東京国家公務員・独立行政法人労働組合共闘会議 事務局長 植松隆行(元東京税関上席調査官)
財務省が昨日・15日発表した8月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2兆8,173億円の赤字でした。赤字額は比較可能な1979年以降で過去最大を記録しました。円安と資源価格高騰が赤字を膨張させる構図が続いており、電気・ガス代等への値上がり圧力が一段と強まっています。原因はズバリ「政治無策」です。
貿易赤字額が最大を更新するのは、東日本大震災後の原発稼働停止に伴い、火力発電用燃料の輸入が増加した14年1月(2兆7951億円)以来、8年7カ月ぶりとなります。
8月の輸入額は前年同月比49.9%増の10兆8792億円と過去最大。石炭が241.0%増、液化天然ガス(LNG)が140.1%増にそれぞれ膨らみ、原油は90.3%増を記録した。穀物類や肉類などの食料品も35.0%増えました。
輸出額は22.1%増の8兆619億円と8月としては最大となりましや。急速な円安を追い風に自動車が39.3%増と好調だったほか、中国向けなどの半導体製造装置が22.4%増と伸びました。
これは秋の松本の紅葉です。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
アクセスカウンター
8
0
7
7
0
7